あなたに会えて本当によかった。
嬉しくて、嬉しくて、言葉にできない。
ららら〜♪タナチューです!
誰もが知ってるこの歌ですが、
私、瞬殺で泣けます!!
歌詞に自分の過去を投影して想いが溢れてしまうことありませんか?
失恋した時のバラードなんて、号泣して眼がよく腫れたものです‥‥
そんな時、私を救ったのは音楽でした!
そこで、
もっと活かすべき音楽の魅力に迫りました!
自分のテンションの上がる曲の追求
私は妄想力があるので、日本語の歌詞ではすぐにイメージをしてしまうことに気づきました!
そこで、友達のオススメもあり洋楽やインディーズバンド、パンクロックにハマったのです♪
素直に曲やメロディーを楽しめる自分。
ライブでハイテンションになる感覚。
音楽との出会いは今では私にとって、
なくてはならない存在となってます。
想像以上に脳と体に影響を与えている
普段は自称大人しめですが、(笑)
好きな音楽が流れると人が変わったかのように高ぶる感情♪
これ、ドーパミンが沢山出てるんです。
すると、いわゆるランナーズハイ状態に!
ライブで一つになる一体感がたまらなく大好き♪♪
音は人のホルモン、さらには呼吸、心拍数、脳波にも影響を与えてます。
癒しの音楽は、ストレスホルモンのコルチゾールを下げ、ストレス軽減や免疫力アップにもつながります!
どんな曲を選曲するかも意識すると、自分の心とうまく付き合えるようになってきます。
1番脳への影響が大きいのは、音楽を演奏する時
演奏している人の脳は全身運動してる時と同じように活動し、
驚くほど多くの情報を同時に脳が処理していることも明らかになりました。
楽器を演奏することで右脳と左脳両方の役割をスムーズにこなすことができるようになるわけです。
すると、「記憶」をうまく整理して、
欲しい情報を欲しい時に素早く見つけ出すことができるのです。
まとめ
音楽の力、凄くないですか?
どんな音楽でも自分が好きだなと思うものでOK!
小学生の頃、ピアノを習わせてくれた親に感謝。
高校の時、ライブに誘ってくれた友達に感謝。
今では、一緒に音楽を楽しめる仲間に感謝。
挫けそうになるときもあるけど、
一歩踏み出してみると見える景色が変わり、音楽を通じて沢山の感動と出会いがきっと待ってます。