お仕事お疲れ様です!!!
まなてぃです☆
あと10日で2018年ですね!
世の中もクリスマスムード一色☆
私が勤めているドラッグストアも年末へ向け、
大掃除グッズ、二日酔い防止のサプリが飛ぶように売れております。
12月、来ました飲み会シーズン。
12月は、一気にお酒を飲む機会が多くなりますよね。
クリスマスのイベント。
会社での忘年会。
懐かしいマブダチとの再会。
そして年が明けたら新年会・・・
もはやこのシーズンになると、仕事が終わる2,3時間前くらいから
そわそわしてしまう行事が目白押しです(笑)
一方で、忘年会という言葉どおり、
お酒は普段たしなむ程度の方でも・・・
年末年始のこの特別な飲み会で、
レジェンド(伝説)を作り上げた方も
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
何を隠そう、私もその1人ですが!!!(汗)
お酒は大好きなのに、お酒が弱すぎてつらい。
私、お酒が悲しすぎるほどに弱いのです!!!
その程度といったら、アルコール度数3%の缶チューハイを
ようやく最近飲み干せるようになったレベル。
実家では家族4人で、
缶ビール500mL2本を分け合ってほろ酔い・・・
というコスパ良すぎる家系なんです!!!(悲)
もう、翌朝がつらいのはいやだ。楽しく飲みたい。
そこで!!!
来る飲み会ラッシュに向けて、
薬剤師である私が、お酒と楽しく付き合う方法について考えました!!!
東京へ上京してから、
あまりの飲み会の回数に衝撃を受け、
苦難に立ち向かうために色んな方法を試しました。
↑飲んだウイスキーは数しれず・・・笑
その中でも
私が実践して、これは良い!!!と体感した項目を5つに絞りましたので
皆さんも酔い・・・いや、良いものがあったら実践してみてください。
実践するだけで翌朝が違いすぎる!!!
1、スタートダッシュが肝心。空腹で挑むな。
空腹な時にお酒を一気に入れると、
アルコールの吸収と代謝が一気に進みます。
↑飲み会中も、できるだけ、食え!!!
お勧めは、脂肪分の多いものです。
脂肪分の多いものは、空腹時よりも胃腸の動きや吸収をゆるやかにします。
牛乳・チーズなどを、お酒を飲む30分前にお腹に入れるようにしています。
2、飲み会中は、なるべくたくさん水を飲め!!!
とにかく、胃の中の酒を薄めることができます。
水はさらにアルコールの代謝能力も引き上げてくれます!!!
私は必ずウイスキーや日本酒などの強いお酒を飲む際は同じ量か
それ以上の水を交互に飲むようにしています。
3、サプリメントに頼れ!!!
今までに個人的に効いたな~と思うサプリメントは
ゴオウ(漢方の成分)と肝臓水解物です。
ゴオウは、有名なサプリだと救心などに含まれている成分ですね。
肝臓を助けてくれる作用があります。
肝臓水解物は言わずもがな、ヘパリーゼですねw
何度助けられたかわかりません(笑)
飲み会の雰囲気にもよりますが、飲み会中にカバンから出して飲むよりは
会の前後に飲む方がスマートですね!!!
翌日が全く違います!!!
4、飲んだ後は、ビタミンやミネラルをとれ!!!
アルコールの代謝はビタミンとミネラルを消費します。
飲んだ後はとにかくアルコールの代謝量をいかに上げられるかが勝負です。
締めはラーメン!!!などよく言いますが、
それをちょっとだけ意識を変えて、ビタミンやミネラル豊富な食材に置き換えましょう!
居酒屋だったら枝豆や鳥の串焼きでもいいですし
具だくさんの味噌汁や、あればサラダ・果物がお勧めです♪
5、二日酔いになってしまったら・・・経口補水液、スポーツドリンク
もうここまで来たら、あとは体内に残ったアルコールを早急に外に出すだけです。
普通の水でもいいですが、吸収の早い経口補水液、スポーツドリンクがお勧めです。
お酒と一緒に飲んじゃだめですよ!(笑)
立ち向かえ、飲み会シーズンへ。
以上がお酒と上手に付き合う方法5選です♪
お酒と飲み会の場をうまくコントロールすること!!!
ただ、たまに記憶がぶっとんでもいい。
飲み会を楽しく過ごし、年末年始を乗りきりましょう!!!