YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。
花粉も落ち着いてきて絶好調な、うちこです。
今回は、CCL(キャリアチアリーダーズ)のメンバーでもあり、
「コーチングを通して人を幸せにし、世の中へも貢献していく」
という想いで活躍されている阿部さんに取材させていただきました!
阿部さんは、苫米地(とまべち)博士という方との出会いをきっかけにコーチングについて学び、
今では広い知識を活かし、多くの方のライフスタイルのサポートをされています。
目次
現在に至るまでの生い立ち
阿部さんは、自然豊かな環境で幼少期を過ごされました。

群馬県の大学に入ってからは、頻繁に都内に出て人との交流を図るようになったそうです。
「いろんなところへ行ってどんどん体感して落とし込んでいって、
自分が感じたことが私にとって真実だと思っています。
それぞれいろんな人がいろんなところに行って感じることって真実なので大切にしたほうがいいと思うんですよね。」
一つ一つの経験を大事にし、現在の活動に至っているとお話いただきました。
人のつながりをつくる情報発信とコーチングの活動
現在は、コーチングを軸として、暗号女子とCCLとして活動をしています。
今では、ブログで活動を発信されていますが、2年前までは学ぶこと自体が楽しくて、自分を発信するなんて考えてもなかったそうです。
むしろ、自分の活動を発信することに対して抵抗があったといいます。
「はじめるときはやらざるを得ない状況になったからでした。ただやり続けるうちに見てくれている人もいるのは嬉しいなと思えて、また会ったことない人でもブログとか見て連絡をくれる人もいるのでつながりが増えるなという印象になりました。」
今では、自分の活動を発信することへ価値を感じられている、とのこと。
コーチングの活動は、相手が「本当に自分はどうしたいのかというゴールを決める」サポートをすること。
それに向かうために最大限の力を発揮するにはどうしたらいいかを一緒に考える、という内容です。
その人自身の本当に求めているものは何なのか、
阿部さんご自身の経験や豊富な知識と共に、多くの方々の前進をサポートしていっています。
阿部さんのコーチングを受けて生き生きと仕事をされている方が増えていくと、もっと日本が元気になっていくはず!!とワクワクしました。
阿部さんから学んだ自由に生きることの大切さ
このような考え方に至った背景には、阿部さんのご両親の影響があったと言います。
「放任主義なので私のやることに対して何も言われないんです。小さいときから勉強しろとかも言われてこなかったですね。勉強が必要だと思ったのでやり始めた感覚です。」
阿部さんは続けてこう話します。
「自分がやりたいならやった方がいいです。いい大学に入っていい会社にというけど、それは自分ではなく親の願望であることが多いと思います。」
やりたいことがあるのに周りに気を使いやらないのはもったいない。
海外に行って思ったのは、日本の常識は海外では非常識だったりすることを感じました。
「自分が勝手に思い込んでいるだけなので、思い込みを外しちゃえばいいと思います。」
これから目指すところ
「世の中の女性たちのコミュニティがつながり、広がって国境も人種も信仰も関係なく、すべての方がつながっていく、そんな未来をビジョンとされています。」
