ワクワク未来のビジョンを描け!グラフィックレコーディングイベントを開催

SHARE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。


「「Kanatta」のコミュニティの良さがより伝わり、広がっていくためにはどうすればいいのか…」

弊社の社長の井口は頭を抱えていた。

井口の経歴や人物については、こちらをチェック★

というのも、弊社サービスの「Kanatta」が本年12月に2周年を迎えるため、その節目にブランドイメージを一新する計画を立てていたのだ。

「この機会に「Kanatta」をより良いものにして、さらに認知させて行きたい…!」

考えあぐねた末、数々の有識者に相談し、出会った一つの施策。

「グラフィックレコーディング!!!」

よし、まずはやってみよう!ということで、数名の社員に声をかけ、
グラフィックレコーディングイベントの開催が決定しました・・・!

グラフィックレコーディング(グラレコ)とは?

グラフィックレコーディング、略してグラレコ。
そもそも、グラレコって何?という方、多いのではないでしょうか。

かく言う私も、イベントをやるにあたって初めて聞いたワードです。

グラフィックレコーディングとは会議での議論やカンファレンスの流れを視覚化し、参加者へ共有する手法です。参加者の思考発話内容をリアルタイムで視覚的にわかりやすく伝えることができるので、アイディア創発の場や、会議での合意形成を促します。

引用:https://cultureacademia.jp/ux-ui/933/

なるほどなるほど。
どうやら、視覚化するみたいです・・・(爆)!

百聞は一見にしかず!
あまり具体的なイメージができないまま、とにかく指定した時間と場所に足を運びました。

グラレコイベントやってみたよ

やってきたのは、国連大学。

集まったのは15名ほどの社員。
営業、広報、企画と、様々な部署から精鋭が集いました。

井口と共に一般社団法人MEGVの理事を務める廣岡氏をファシリテーターとしてお招きし、早速廣岡氏から本日の流れの説明。

テーマは、「2030年までのfuture vision」

「個人」・「Kanatta」・「世界」の3つの軸で画用紙に自由に描き、それをグループで発表しあうというもので、その発表内容をクリエイターの方がリアルタイムでグラフィックを書いてくださいます。

おぉ~なんとなくグラレコがつかめてきたぞ…!

今回グラレコ作成の協力をして頂くのは、株式会社dot.のクリエイターの方々。

株式会社dot.は、大学の自主ゼミが前身となった会社とのこと。
そんな創造性溢れる素敵な会社の方々に協力して頂けるなんて、いいものがつくれそうです!

早速、2つのグループに分かれて、セッションがスタート!!

10年後はどんな自分? 個人のビジョンを共有!

まず始めは「個人」のビジョンについて。

「この10年で、子供を10人作る!」

「自分の経験を本にして出版する!」

「五大陸に1人ずつ、自分好みのイケメンのグッドルッキングガイを作る!」

「超大物女優と付き合って、ここまでいけるんだぞ俺は!と言ってやりたい!」

・・・さすが個性いろいろな皆さん、自分の望むことに正直で、発想も自由です(笑)

自分のビジョンを発表するって、なんともいえない小恥ずかしい感じもしましたが、

どんな意見も「それいいね!」とみんなが「うんうん」とうなずいてくださるので、

それだけでも本当に叶いそうな気がしますね。

突拍子もないような内容もありましたが、他の人の意見を聞くと、「あーそれ自分もやろう!」と、自分の未来も広がります。

Kanattaの今後のビジョンに議論は白熱!!

続いては今回のメイン、「Kanatta」について。

読者の方がグラレコイベントをやるときは、
このターンは扱うサービスや所属する組織についてなど、
みんなで共通認識を持ちたいものを選ぶといいかと思います。

「日本、いや世界No1のコミュニティに!」

一人一人の発表を聞いていて、みんな、思いは同じなんだなと改めて感じます。

それを再確認するだけでも、一体感が生まれます!

「「Kanatta」から著名人が育ったら面白いよね」

「誰もが知ってるサービスになって、流行語大賞とかになるとかどう!?」

議論はますます白熱!

ぱっと横を見ると、黙々と絵を書くクリエイター。

す…すごい!かわいいーーーー!!

気づくと、みるみる出来上がっている、グラフィック♪

見るだけでワクワクします!

世界を作るのは私達!

最後は、「世界」のビジョン。

2030年。

遠い未来のようで近い未来。

その時、どんな世の中にしたいか…

でかいテーマに頭を悩ます一同。

世界の中の自分とは、「Kanatta」とは…

今まで話した内容も含めて、とても考えさせられました。

「国や性別関係なくみんなが幸せに暮らせる世の中にしたい」

「チャレンジが応援される世の中にしたい」

「世界は一つだということをみんなが認識し、ボーダーレスが当たり前にしたい」

「教育機関や学校を作れたりしたら面白いよね」

お子さんがいるパパママは、やはり教育に関心がある方が多いですし、
海外に留学していた経験がある方は、世界と繋がりたいという思いが強いです。

それぞれ違うからこそ、いろんな意見が上がって、相乗効果でいろんな案が生まれていきます。

いよいよグラレコの完成!

全てのワークを終えて、グラフィックがついに完成ーーー!!

かわいいグラフィックを前にみんな大はしゃぎです。

今は誰かが描いた理想―――――。

まずは大きく描くことから全てが始まる…!

大きい理想を掲げて、わくわくする時間って大事ですし、
みんなで話す中で、共通認識ができていくのが、とても面白いです!

グラフィックレコーディング。

みんなで何かを共有したいと考えてる方は、
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

この記事を読んで、「Kanatta」の取り組みについてもっと知りたいと思った方は、
ぜひこちらをチェックしてみてください♪

SHARE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加