YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。
テイラーです。
みなさん、手足が冷えて夜眠れない、なんてことはありませんか?
私は重度の冷え性だったため、今まで色んな対策をするも、なかなか改善せず。手の温度が人間離れしていたせいで、友人から「生きてるよね?」と真顔で言われたこともあります(笑)
なので、今回は冷え性の方必見!身体が温まる食材とレシピをまとめました。
冷え性を直して心も体も健康に
大事なポイントは、身体の外側からではなく、内側から改善すること。冷え性歴10年以上の私も、内側、つまり食生活を変えたことで、今や人並みの体温になりつつあります!
ただ、食生活変えるって結構大変。そもそも、仕事から帰ってきて食事作る時間なんて無い。出来ることならすぐ寝たい。
そんなハードワークされている方々のために、冷え性を改善するレシピを考えました。
マグカップ1つで出来る『冷え改善レシピ4品』
簡単、かつ時短で、かつ美味しいものを作ります。
まずは、帰宅途中のスーパーでも必ず買える、冷え改善の食べ物を知っておきましょう。
【身体が温まる食べ物】
人参、かぼちゃ、たまねぎ、レンコン、ごぼう、ジャガイモ、自然薯、ねぎ、ニラ、にんにく、りんご、みかん、玄米、味噌、納豆、キムチ、紅茶、などなど
参考URL:https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_howto201611012294
これらの特徴は「北方産」「地中で育つ」「暖色」「発酵食品」「水分が少ない」ことが挙げられます。
寒さの厳しい北国では、身体が温まる効果のある野菜が育つのだそうです。地中で育ち、見た目の色も暖かい、オレンジ色や黄色などの野菜ですね。
逆に、南国で育つ果物や地上に出ている野菜は、身体を冷やす野菜が多い(トマト、きゅうり、ナスなど)ので、自然の理って凄いですね。
味噌、キムチ、紅茶などの発酵食品には、身体の代謝を上げる酵素が入っているため身体が温まります。
では、これらの食材を使って、マグカップ1つで出来る、簡単冷え改善のレシピ4品を作ってみましょう。
1)ねぎたっぷり味噌スープ!
【材料】1人分
・ネギ:5センチ
・味噌:大さじ1
・顆粒だし:小さじ1/2くらい
・お湯:200ml
【作り方】
・5センチ程度のネギをみじん切りにする
・マグカップに味噌と顆粒だしを入れ、お湯を注ぐ
・切ったネギを入れる
【ポイント】
ネギは都度切るのが面倒なので、買ってきたときに全部みじん切りにしてジップロックに入れて冷凍しておくと、すぐに使えて便利です。
2)ほっこり豆乳かぼちゃスープ
【材料】1人分
・カボチャ:20グラム
・はちみつ:大さじ1
・豆乳::200ml
【作り方】
・かぼちゃを出来るだけ小さく切り、マグカップに入れ、柔らかくなるまでレンジで温める(温める分数はお家のレンジによって違うので、適宜それぞれのレンジに合わせて下さい)
・マグカップのなかでかぼちゃをスプーンなどで潰す
・かぼちゃの上から豆乳を注いで、よく混ぜる
・適温になるまでレンジで温める
・最後にはちみつ※を入れる
※白砂糖は身体を冷やす効果があるので、甘くしたい時は、はちみつか黒糖、または甜菜糖を使ってください。
【ポイント】
スーパーで1/4サイズのかぼちゃを買い、薄くスライスして冷凍庫で保存しておくと何かと便利です。
3)ピリ辛たまごチゲスープ
【材料】1人分
・キムチ:1口分
・たまご:1個
・味噌:大さじ1
・顆粒だし:小さじ1/2くらい
・お湯:200ml
【作り方】
・マグカップに1口分くらいのキムチを入れ、そこに生卵を落とし、かき混ぜる
・顆粒だしと味噌を入れる
・お湯を注ぐ(ぬるいなと思ったら少しずつ、レンジで温めて下さい)
【ポイント】
顆粒だしは無くても十分美味しいですが、深みを出すために、入れるとより美味しくなります。顆粒だしではなく、中華スープの素などを入れても美味しいです。
4)言わずと知れた♪しょうが紅茶
【材料】1人分
・しょうが:すりおろしたものをティースプーン1杯くらい
・紅茶:1パック(ティースプーン1杯くらいの茶葉)
・はちみつ:大さじ1(お好みで。入れなくてもOK)
【作り方】
・しょうがをすりおろしておく※
・紅茶を入れる
・紅茶に生姜を入れる
・お好みで、はちみつを入れる
【ポイント】
※すりおろししょうが:しょうがを毎回すりおろすのは面倒なので、全てすりおろしてジップロックに入れ、真っ平らにして冷凍庫で冷やし、使いたい時に、使いたい分だけパキッと折ってお湯に入れると便利です。
参加URL:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1170001098/
※干したしょうが:乾燥させたしょうがは、生のしょうがより体を温める効果が高くなり、かつ、辛みが和らぐので、辛いのが苦手という方でもとても飲みやすくなります。ぜひ、試して下さい。
参考URL:https://afun7.com/archives/11344.html
最後に
冷えは万病のもと。体温を1℃上げるだけでも免疫力が上がると言われています。
今年の冬は、あったかインナーを買う前に、近くのスーパーで身体が温まるものを買って食べてみてはいかがでしょうか。
さらに、Kanattaでは、毎月kanatta salonという女子会を開催しています!
11月のテーマは、秋の食材を使った冷え対策です!!
今回ご紹介した、冷え改善レシピにつながる内容となっていて、
オーガニックフードを使い、食のプロの先生を講師としてお招きし、実際に調理実習も行える女子会となっています。
また、色々な方ともコミュニケーションがとれる場ともなっているので、
身体のケアや、美容、健康に興味のある方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
身体の冷えを内側から改善していきましょう!
気になる方は、気軽に参加してみてください。
kanatta salonの参加はこちらから:
https://kanatta-lady.jp/projects/kanattasalon20191116