YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。
「家事代行サービス」幅広いサービスが充実!自由な時間を
皆さんは平日仕事終わって帰ってきたときに部屋が汚かったり、洗濯物がたまってて、テンションが下がってしまった経験はありませんか?
平日は仕事でなかなか家事はできないし、プライベートを充実させようとすると、平日にできなかった掃除などは後回しになって家の掃除・洗濯になかなか手が回らない・・・
何か打つ手はないかと調べていたら「家事代行」のサービスがあることを知りました!
「家事代行」というと、共働きの家庭を持っているご夫婦やご年配のイメージがありますよね。
しかし、女性も社会で活躍するようになってからは、一人暮らし向けのリーズナブルなサービスが登場し始めています。
今ではお金を支払って自分の自由な時間と引き換えに、有意義なライフスタイルを手に入れるように変わってきているのです。
「平日は残業で帰宅したら眠るだけ…」
「せっかくの休日は自由に過ごしたい…」
「実は家事は苦手でできない…」
たまの休日に「やるべきこと」がたまってしまっている・・・せっかくの自分の時間なのに、もったいないですよね。
部屋がぐちゃぐちゃでは身体にも意識的にも良いとは言えないですし、整理整頓された環境での生活が理想的です。
休みの日はもっと有意義な時間を過ごすためにも、「家事代行サービス」を利用されるのはいかがでしょうか?
これからの時代、女性の社会進出に必要なのが家事代行サービス
http://gahag.net/005857-kitchen-sink/
今現在、女性が社会進出し、仕事をしているのが当たり前の時代。
日本では、家事はお母さんがやるもので、専業主婦の仕事は家事なんて思っている方々も多かったのではないでしょうか?
ではこれまで、専業主婦がやっていた、”家事”は誰がやるのでしょうか?
9月開催されたkanatta salonでは、某テレビ番組のビストロコーナーや様々な料理番組のアシスタントとして務めた経験のある、横山あゆみさんを講師としてお招きし、食育をテーマに講義を実施していただきました。
↓↓9月kanatta salon風景はこちら↓↓
https://www.youme-kanatta.jp/post-13105/
そんな横山あゆみさんも家事代行サービスの事業をされていらっしゃいます。
今回は家事代行サービスについて注目したいと思います。
そもそも、「家事代行サービス」って?!
家事代行サービスとは・・・
掃除・洗濯・お風呂掃除・ゴミ捨て・アイロンがけなど家庭生活の中の家事を代行してくれるサービスです。
家庭生活のさまざまな用事を代行するサービス。 家事代行、生活支援サービスともいう。 サービスの内容は、日常の清掃や洗濯、片づけ、調理、買い物、子供の送り迎え、ペットの世話などのほか、高齢者の外出の付き添いや生活上の介助などにも対応する。
言葉では身の回りの家事をやってもらえるんだろうなというのは分かりますが、提案している“ターゲット層”の違いでサービスも多種多様だったのです!
仕事や休日を思いっきり自分のために使える時間が増えるからこそ、有意義な時間やリフレッシュに時間を使うことができます。
下記に当てはまる方はぜひ利用してみてもいいかもしれませんね。
- 仕事が忙しくてなかなか家事まで手が回らない。
- お休みはプライベートを充実させたい。
- 実は掃除・洗濯などの家事が苦手。
- 掃除で1日を棒に振ってしまった。
一人暮らしの方が選ぶポイントとは?
サービスを使ってみたい!でも、『どれを選んだらいいんだろう?』って思いませんか?
そこで、ここでは『一人暮らし』の方に向けて、選ぶときのポイントを紹介していきたいと思います!
1.どこをサポートしてもらいたいか決める
家事の中で得意分野や不得意分野もあると思います。
家事でもテンションが上がったり、リフレッシュ・ストレス発散になるのであれば自分でやればいいと思いますが、いざ苦手なことは取り掛かるのにハードルが高くなります。
2.鍵の預かりサービスとセキュリティ体制がしっかりしているか
一人暮らしなので仕事中は当然不在なので、サービス実施時に立合いが必要な代行サービスは現実的ではありません。
セキュリティ体制も万全で、鍵の預かりサービスがあり不在時に家事を済ませてくれるところを選びましょう。
※在宅中にしか対応してくれないところもあるので注意してください。
※だいたいは交通費が含まれていないので、注意しましょう。
交通費相場はだいたい700円〜1000円くらいです。
3.キャンセルや予定変更について融通が利くのか?
イエキーピングを東京都内で利用する方で、1回あたりが2,000円切っているという驚きの価格ですが、サービス実施日の1週間前の18時まではキャンセルは無料ですが、それ以降のキャンセルの場合はキャンセル料として全額発生してしまう会社もあるようです。
キャンセルや変更がいつまで可能なのかを利用する前には、理解しておくことがおすすめです。
4.よくある質問事項を読んでおく
トラブルにも巻き込まれないように、よくある質問事項は読んでおきましょう。
なかには家事代行だけではなくハウスクリーニングサービスやベビーシッターサービスを合わせて提供している会社もあります。
具体的に依頼したい内容が固まっている方は、まずはいくつかの会社に相談してみることをおすすめします。
こんなにもある!一人暮らし向けの多彩な家事代行サービス
いろんな家事代行サービスのサイトを見ていくとプランについて触れているところもあるので、このあとに「利用例も一部紹介するので、ぜひ利用するときの参考にしてみてはいかがでしょうか?
1.イエキーピング
東京23区内限定で、1回あたり1,980円という格安の家事代行サービス。
1Rから1LDKの間取りが対象で、不在時に対応してもらえるので、一人暮らしの方が気軽に利用しやすいです。
<ライトプラン(1R/1K/1DK/1LDK (40㎡未満))>
1,980円(税別)/回+交通費700円/回
■掃除場所
リビング/浴槽/トイレ/ベッドメイク/ゴミ捨て
例)毎月4回
1,980円×4回=7,920円(税抜) 8,712円(税込)
交通費700円×4回=2,800円
10,720円(税抜) 11,512円(税込)
<ベーシックプラン>
2,980円(税別)/回+交通費700円/回
■掃除場所
リビング/浴室/トイレ/洗面所/玄関/廊下/ベッドメイク/ゴミ捨て
例)毎月4回
2,980円×4回=11,920円(税抜) 13,112円(税込)
交通費700円×4回=2,800円
14,720円(税抜) 15,912円(税込)
■対応エリア
東京都 23区エリア
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/足立区/葛飾区/江戸川区/練馬区
2.CaSy(カジー)
https://casy.co.jp/lp1?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=cleaning_user
日経DUAL家事代行ランキング2019にて第1位を獲得(2019年3月14日掲載)する実力派の家事代行サービス。
1時間2,190円で、朝の8時から夜の20時まで利用可能。
1回あたり利用時間は、2時間から可能。
最短3時間前から24時間365日、1分で簡単Web予約可能。
もちろん不在時の利用も可能で、ウェブやアプリから簡単に依頼ができる手軽さがポイントです。1回きりのスポット利用でも低価格で利用できるので、必要な時だけ依頼するなど自分のスタイルに合わせて利用できます。
追加オプションでつけられるお買い物代行では、徒歩15分以内にあるスーパーでのお買い物も可能です。
毎日仕事を終えて、急いで帰ってもお買い物するとなると30分くらいかかってしまいますから、スーパーへ食材の買物代行してもらえるのは有難いですよね。
対応してもらえる家事の種類もイエキーピングよりも豊富で、何と言ってもキャンセル・変更が2日前の18時までならキャンセル料・手数料がかからないので、他社の家事代行サービスより柔軟ですね。
料金については、利用頻度や利用時間で金額が変わります。
<利用頻度別・1時間あたりの料金(税抜)>
・1週に1回…2,190円
・2週に1回(隔週)…2,290円
・4週に1回…2,390円
・スポット…2,500円
<利用時間>
・お掃除代行:2時間~4時間
・お料理代行:3時間~5時間
引用:CaSyサイトより
■提供エリア
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/宮城県/愛知県/大阪府/兵庫県/京都府
3.Bears(ベアーズ)
掃除・洗濯・家事全般にプラスして、子どもや家族の英会話レッスンができる!
基本時間3時間からで豊富なサービス内容です。一人暮らし向きというよりも、家庭持ちの方がおすすめの印象ですね。他社にはないサービスとして、家事全般に英会話レッスンを受けることができるサービスプランもあるのが魅力的です。
https://www.happy-bears.com/lp/kajiringal/
※上記は東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県(一部除く)
詳細はサイトをご確認ください。
スタッフはすべて国の認証を取得。
フィリピン政府公認の家事訓練を卒業し、高い品質を誇るベアーズにて日本の生活様式やマナー、各種研修を受講した、国家戦略特区の認定スタッフです。
<デラックスプラン>
1時間の料金 × 基本時間 + 消費税:3,300円 × 3時間 + 消費税
交通費:917円
訪問回数:月2回~
合計金額:23,614円~
■出来ること
掃除機がけ/雑巾がけ/お風呂掃除/トイレ掃除/キッチン・ 水周り掃除/食器洗い/洗濯/ゴミ出し/窓拭き/料理/買い物/片付け/アイロンがけ/布団干し/ベッド メイク/靴磨き/郵便・荷物 の受け取り/クリーニングの受渡し/不在中の部屋の換気/庭の掃除/庭木の水やり/草むしり/パーティーの飾り付け/引越しの手伝い
最後に(まとめ)
家事代行サービスは時代とともに多種多様になり、女性が社会で活躍するためにも、今後家事代行サービスはなくてはならないものになることでしょう。
家事代行サービスを利用することで、より有意義な時間を手に入れることができ、自分の時間や大切な人との時間のために使うこともできます。
部屋の汚さは心の表れなんていうこともありますが、部屋が片付いてないと身体にも意識的にも良い影響はないですし、整理整頓された環境での生活がより良い生活・人生をつくることでしょう。
是非週に1度やスポットで「家事代行サービス」を利用されるのはいかがでしょうか?
今回紹介させて頂いた、家事代行サービス事業もされていらっしゃる横山あゆみさんが、11月のkanatta salonでは秋の食材を用いて「食育」をテーマにワークショップを開催していただきます。
<kanatta salon>
11月26日(土)14:00〜17:00開催
テーマ:kanatta × 女子会 × オーガニックフード ~ 秋の食材を使った冷え対策 ~
◼︎詳細・お申込みはこちらから(埋め込みURLでお願いします)
https://kanatta-lady.jp/projects/kanattasalon20191116
当日にワークショップ内で作った「生姜のハチミツ漬け」をそのままお持ち帰りできます!!
秋の食材で冷え対策の食事を取り入れましょう!
●kanatta salon 講師ご紹介
横山あゆみ先生
≪ご経歴≫
調理師免許、食育インストラクター、野菜ソムリエ
服部栄養専門学校にて通常講座に加え、三國シェフを始めとする有名シェフの特別講座を受講。
卒業後はそのまま調理アシスタントとして就業。多数のテレビ番組にも関わり、某大人気ビストロコーナーや食わず嫌いコーナー等に協力。
調理アシスタントを退職後は、多数の雑誌に複数回に渡り掲載されているブーランジェリーの立ち上げを経験すると共に、家事代行等のサービスを行う。
(お問い合わせ先)
電話番号:080-7700-0491
メールアドレス:ayumiiing418@gmail.com