いまや国民病といわれている“肩こり”
30代から50代の女性の約8割は肩こりに悩まされていると言われています。
1年の中でも最も肩こりの症状が出やすいのは、気温が下がり、血行が悪くなりがちな冬の季節。
私も5年前から悩まされている一人です。
そこで今回は、柔道整復師としてフリーランスの仕事をしている知人A氏から伝授された、
劇的改善ストレッチを紹介します。
—————
なぜ肩はこるのか
—————
そもそも、なぜ肩がこってしまうのでしょうか?
答えは“血行が悪くなり、疲労物質が溜まる為”です。
パソコンや携帯電話を使って長時間作業をすることで、筋肉が緊張状態(血行が悪い状態)になり肩に痛みがでてしまうのです。
また、女性に多く症状がでるのは
肩や首の筋肉量が男性よりも少ないことが関係しています。
—————
すぐにできるストレッチ
—————
一刻も早く柔らげたい痛み。
これは、“筋肉の縮みを治す事”と“関節を動かす事“で解決できます。
①筋肉の縮みを治す
1)肩をゆっくり上下に動かす
2)肘を伸ばした状態で肩を回す
3)肩のコリコリした部分(首後ろの出っ張っている骨と肩の先端の真ん中辺り)を中指・人差し指で押して首を左右に動かす
②肩甲骨を動かす
1)腕の外側を掴んで組み上下に動かす
2)胸の前で腕をクロスさせ、反対側の肩を掴んだ状態で上下に動かす
3)胸の前で腕をクロスさせ、手の甲と甲が重なるように合わせて上下に動かす
これを各項目10回ずつやることである程度の肩こりが解消されました。
—————
ひどい肩こりには
—————
もちろんこのストレッチは即効性はありますが、痛みの根本を治すものではありません。
デスクワークが多い方は、背中側のお尻の下にタオル丸めて入れることで、
骨盤が前を向き自然と胸をはることで姿勢が正され解消することもあるでしょう。
日々の生活に支障が出るほど痛みがある場合は、
接骨院へ行きしっかりと治療をすることをお勧めします。