【信頼×信用】世の中に関西のええもんを広めたい♪

SHARE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関西のええもーーーーんをコンセプトに出店をされている courage courage 住道店 代表 松本千夏子さんを取材しました!!

こんにちわ。

黒いスーツが肌の色、まっちょです。

百貨店のとある一角、にこっと微笑んでくださる女性の方がいらっしゃいました!!

その方は・・・・courage courage 住道店 松本さんです★

そのお店に並んでいるものはどれを取っても興味深いものばかり!!

松本さんは勇気、度胸、美しくあれをモットーに旅行好きが功をなして、沿線上の個人事業主さんとのコラボのアンテナショップを運営されています♪

百貨店歴なんと15年!!

海外体験を元に量・質でときめくようなモノづくりをされている松本さんに、

どのようにショップを始められたのか等、色々取材させていただきました。


ショップ販売中の松本千夏子さん♪

たくさんの方々から愛さる松本さん★今までにどんな体験をされてきたのでしょう??

まっちょ クラウドファンディングや百貨店でのショップを始められたきっかけは??

松本さん SNSではなかなか伝わらないものをクラウドファンファンディングを通して
皆様に知ってもらいたいと思ったんです。その中で、いくつかのセミナーを受けてReadyfor様とやりたいと思い始めました。

松本さんのクラウドファンディングのページはこちら↓↓↓

まっちょ なるほど、なるほど。

松本さん 私は百貨店で15年働いて、その後Googleマイビジネスをやっていた時に知り合ったお客様とコラボ商品を創ることになったんです。

Googleマイビジネスは、2014年6月に Googleプレイスと Google+が統合されてできたサービスです。
Googleマイビジネスにビジネス情報を登録すると、 Google 検索結果・ Googleマップなど、 Googleのサイト上に無料で情報を表示でき、最新情報を更新・管理できます。
※参考:https://ferret-plus.com/8364

京都の五条坂の器屋さんで、京都で行われる都メッセの展示会にも呼んで頂き
色んな人と縁を作るきっかけになりました。

また、朝霧が丘の無人駅の近くで、とーーーってもおしゃれなケーキ屋さんがあったんです。
そのお店の商品を、JR西日本の駅ナカマルシェで販売できることになりました。
どれも嬉しい体験でしたが、これを卸しとして行うよりも、自分のオリジナル商品としてやってみたいと思うようになりました。

まっちょ ふむふむ。京都やその朝霧が丘でのお客様とのご縁がきっかけだったんですね。

松本さん そうですね、あとお醤油屋さんの老舗様で、桜シリーズがとっても素敵だったんです。そこの商品を展示会で宣伝させて欲しいと頼み、宣伝させて頂いたんです。

実はそのお醤油屋さんでオリジナル商品を作りたいという想いがあり、展示会から1年たった頃に思い切ってお願いしてみたんです。

京都の老舗の人は、敷居が高く断られると思っていたのですが、まさかのOKを頂いたんです。(笑)

タイミングが良かったのもありますが、粘り強く交渉して、展示会でたくさん宣伝をしていたことで、仕入先様に問い合わせが増えて、仕入先様の信頼を得るきっかけになりました。


絶賛ワイン♪ラベルが可愛い♪

まっちょ 仕入先様との信頼とそのきっかけが今回の起案にも繋がるわけですね。ちなみに、おすすめのオリジナル商品なんかはありますか?

松本さん 以前から気になっていた、仲村ワイン工房様を杭全の営業中に見つけて、、、ここだ!!と思ったんです。待ちに待った就労後、赤ワインを飲んだのですがやはり凄く美味しくて。普段、ワインが飲めない私がおいしい!と思ったので、これはぜひともオリジナル商品として世に出したい!!と思いました。

実は、そのワイン職人さんって百貨店やフランスの国連からも依頼が来る方なんです。
海外でも知る人ぞ知る人なので、販売も殆どお断りされていると後でお聞きしました。
そんな中、お願いしてみるとラベル無しで提供してくださったんです。思わず、ラッキー感謝!!って心の中で呟いてしまいました。

先日も、とあるイベントに呼ばれて行きましたが、他のワインの宣伝をお勧めされた時も、浮気はしちゃだめだ!!って思いました。
一度決めた人は、絶対この人だと思っていたので丁重にお断りしましたね。私の中で、大切なことは信頼と信用なんです。


おすすめ製品♪♪

まっちょ 国連!?そんな人が大阪にいらっしゃるとは。筋を通すのは信頼と信用を得る心得ですね。今後のビジョンについて教えてください!!

松本さん 関西にあるええもんを世の中に広めていきたいです。大手ブランドではなく、個人事業主様の本当においしい素敵なものを伝えていきたいと思っています。

特に、東京の表参道なんかでできたら本当に幸せですね。おしゃれなお店も多いですしね。
それから、シンガポールなどの海外にも進出して、より多くの方にメイドインジャパンを広めて行きたいですね。


ショップの様子♪♪

まっちょ たしかに海外進出となれば、より多くの人に知ってもらえますね。しかも、どんどん情報を発信していけば、より現実になっていきますね。

松本さん そうですね。やっぱり発信していく事って大事ですよね。以前はこんな風に将来のことを話すことは全然なかったんです。

実は、今回ハリネズミのイラストを描いてくださった方で、谷口友則さんの影響が大きかったと思います。
谷口さんは絵本作家さんなのですが、絵の業界の方々って周りの方が盛り上げて広がっていく事が多いらしいんですけど
ご自分で、SNSからどんどん発信されていて、海外にも精力的に進出されている方なんです。

めちゃくちゃ優しい方で、以前もkidsデザイン賞とグッドデザイン賞を受賞されてたり、結果も残されていますよ。そんなきっかけがあって、私もSNSや自分から発信していく事を大事にしています。


おしゃれなアイスコーヒー♪♪
取材を通して

取材を通して、人とのつながりをとっても楽しそうに話されていたのが印象的でした。

お仕事を通して、たくさんの人たちと触れられている松本さん。

表参道でいらっしゃいませと声をかけている日もそう遠くはないのではないでしょうか。

松本さんのお仕事をもっと知ろう!!

SHARE

  • このエントリーをはてなブックマークに追加