こんにちは。
ふーちゃんです。
先日、オリオン座流星群がニュースになっていましたね。
うわー見逃した!!
そんな方は必見です!
2018年はまだまだチャンスがあります♪
流星群のピークと、流れ星デートで準備すべきことを書いていきます!
まず、いつ流星群があるのかをおさえましょう♪
2018年の流星群には、大きなものはあと4回あります。
意外とあるんです(笑)
・おうし座流星群
ピークは
南流星群が11/6 0時ごろ
北流星群が11/13 0時ごろ
11月上旬にかけて、1時間に5個程度。
特徴としては、ゆったりとした流れ星が多く、火球が多いこと。
なので、流れれば見つけやすいのも特徴ですね。
・しし座流星群
2001年に大量に流れたこともあり、流れ星といえば、イメージする方も多いかもしれません。
ピークは、11/18 7時ごろ。1時間に5個~10個程度。
特徴は、おうし座流星群より速く流れ、火球が多いこと。
あ!と言ってる間になくなりそうですが
一緒に見れたときの感動もありそうですね。
・ふたご座流星群
3大流星群のひとつで、かなり大型です。
ピークは、12/13日没後~12/15日の出まで。
その中でも、12/14 21時頃が一番ピークの予想です。
1時間に40~100個程度。
かなりの高確率で見ることが出来そうです。
・こぐま座流星群
2018年の最後の流星群です。
ピークは12/23 6時ごろ。
1時間に5個程度ですが、満月の予想のため見にくいかもしれません。
準備しておくべきこと3つ
これからの季節は特に寒さもあります。
デートにしかり、友達と行くにしかり、快適に楽しむためにも準備は大切です。
1、防寒はちょっと多いくらいで!
家の中から外に出た瞬間は大丈夫と思いがちですが
流星群を見るときは長時間、外にいる可能性が高いです。
特に女子は、冷え性の方が多いので
ブランケットやカイロなどをもっていくとよいと思います。
また、温かい飲み物なども身体から温まるので必須ですね。
2、スマホのバッテリーは満タンで!
流星群を見ること自体にはスマホはいりませんが
周りは暗いので、懐中電灯代わりにもなりますし
もちろん時間も画面で分かります。
ただ暗闇でスマホ自体を落とすと探すのも大変なのでご注意を。
3、事前情報はしっかりチェック!
事前に流星群がなぜできるのか?などを少しでもいいので
調べておくと、より楽しむことができます!
また、当日の天気予報は忘れずにチェックしましょう。
いかがでしたか?
毎年流星群はあるものの気づいたら過ぎていた・・なんていうことも。
今年はばっちりと予定を立てて
夜空を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【2019年の流星群を見たい方はこちら参考に♪】