こんにちは。うたです。
この記事を書いているのは、11月も終わるころです。
12月になるといよいよ、かんっぜんに冬ですね。
記事を書いてる最中、『そういえば、秋にやり残したことなにかな~?』とよくよく考えていたら
さんま、食べてない・・・
11月も20日を過ぎようとしている中、とんでもない忘れ物に気づいてしまった。
秋の刀のような魚と書いて「さんまっ!!」秋に食べずにいつ食べるっ!!?
さっそくスーパーへ
さっそく二人の友人といっしょに、とスーパーへ買い出しに!!
買い出しはお友達宅最寄りの横浜・日吉駅まで
万一に備えて、豚汁は作れる準備をしておく!!
近くのスーパーから友人宅まで、およそ二キロ・・・の坂道(汗
しかしながら、上りきってみると一気に町を見下ろせる高台に到着っ!!
秋のハイキングコース
綺麗だなぁ~!!
ハイキングの疲れも一気に抜ける(気がしました。)
友人宅に到着し、さぁ!!下ごしらえだぁ~!!
と意気込む私のこと他所におもむろに豚汁の準備を始める友人A&B・・・
保険を最初に仕込もうって根端かぁ、そんなに信用ない!?(涙
ということで私は、一足早めにご対面!!!
主役ご登場
じゃ~んっ!!
まっまぶしいっ!!輝いてるよっ!!!
さっそく仲間をつれて、自作七輪のもとへ・・・
そして、七輪さん「ご対面っ!!」
今回の七輪は、ブロックをつかった二重構造でまるっきりBBQコンロの構造を真似てつくってみましたっ!!
簡単かつシンプルで秋刀魚の大きさにぴったりっ!!
七輪と書いていて角ばってるというところは胸が痛い・・・
あとは、もうひたすら扇いで加熱!!!
友人2名も参戦!!
みんなの力を一つに・・・
わっ!?わぁ~~~!!!
大・炎・上~~っ!!
日本の着火剤の技術のすごさを目の当たりにしました(苦笑
こんがり焼き上がりました・・・
さんまって脂すごいんですね!!
でも、めげずに再チャレンジだっ!!
リトライっ!!
いいぞぁ~!!いい調子だぁ・・・
焼けましたぁ~~~!!(感動)
せっかく焼けたのに、盛り付けで見事にボロボロにするというこのお茶目ぶり(涙
でも、さんまってやっぱり炭火で焼くと一味違いますね~っ!!
うまくいっても面白い、うまくいかなくても、楽しいっ!!
たまにはこうした【チャレンジ】を取り入れながらお料理を楽しんでもいいのではないでしょうか。