まいどラメです!
暖かくなってきたこの季節。
ぽかぽか嬉しい反面、僕が毎年格闘してる相手が「花粉」です!
ひどい時は、鼻はグズグズ、くしゃみ連発、目のかゆみ!!
もうやだーー!!となります。。。
そんな花粉を少しでも予防できるようにまとめてみました!
ぜひご覧あれ!!
目次
・花粉症とは
・花粉防止アイテムで対策
・生活習慣で対策
・食べ物で対策
そもそも花粉症は、体内に入った花粉を撃退しようと免疫機能が過剰反応している状態です。
2019年は地域によっては前シーズンの160%の花粉が飛散するようです!
そして今からの3・4月の時期はスギ・ヒノキ花粉です。。。(地域によって多少異なります)
解決方法は!
①花粉を体内に入れないこと
②免疫力を高めること
この2つです。
不用意に花粉を吸い続けていると、慢性化するみたいです。
慢性化すると、花粉が飛散していない時期も同じ症状になっていきます。
まずは花粉を体内に入れないような対策を紹介します。
最近は薬局、東急ハンズや、Loftなどの雑貨店でも花粉対策コーナーが用意されています。
手軽に手に入れることができるものが多いです。
■マスク
300円くらいから購入できて、最近では花粉専用マスクや、洗えるマスク、1週間使用できる使い捨てできるマスクもあります。
最近はスタイリッシュなデザインも多いので見ているだけでもおもしろいです。
■花粉防止メガネ
1,500円くらいから購入でき、デザインも様々です。
最近はおしゃれで、花粉用とは思えないデザインも多いですよ。
サングラスもありました。笑
■花粉防止ミスト・スプレー
これは驚きました!
顔や身体に吹きかけると花粉をブロックしてくれるスプレーがあるんです。
ミストタイプのものもありますが、1,500円くらいで購入できます。
徹底的にガードして花粉をブロックできるといいですね。
次に免疫力を高める生活習慣を紹介します。
前項でも記載したように、体内の花粉を撃退するためには免疫力をつけていく必要があります。
■睡眠時間の確保
睡眠は自律神経やホルモン、免疫のバランスを安定させると言われていて、治癒力を高めてくれます。
僕もそうですが、「花粉症だから寝つきが悪いねん!!」と思う方も多いと思います。
そういう方はゆっくりお風呂に浸かったり、身体も心もリラックスすることをお勧めします。
また少し横になって休憩をするだけでも免疫力アップにつながります。
■口呼吸から鼻呼吸に
口が乾燥する方や、気づいたら口が開いている方は注意が必要です。
鼻が詰まっている方はミント系のガムを噛んで鼻で深呼吸してみましょう。
もちろん個人差はありますが、すーっするので鼻づまりが少し楽になり、くしゃみもマシになります。
またガムを噛むことで顎の筋肉を鍛え、口を閉じる力もついていきます。
食事をよく噛んで口を閉じることを意識しながら食べることも良いことですね。
■こまめに掃除をする
室内にも花粉は入り込んでカーテンや、カーペット、ソファー等に付着しています。
外出や窓の開閉がある限り、室内の花粉をなくすことはできません。
こまめな掃除をして少しでも花粉の少ない環境をつくっていくことをお勧めします。
また掃除をする時はマスクを着用して飛散した花粉の予防もお忘れなく。
普段の洗濯物を取り込む時や、家に入る前に衣類をはたいて花粉を落として入るのも大切です。
手洗いうがいで花粉を落としたり、控えれるのであればお酒・タバコもおさえるとさらに良いです。
食べ物でも免疫力アップ!!
■発酵食品
腸内環境を整えることは、カラダの免疫力アップにつながります。
薬と違い、即効性が無いので継続的に摂取すると良いですね。
中でも、ヨーグルト(プレーン)や納豆は、体内の善玉菌を増やし免疫細胞の活性化を手助けすると言われています。
チョコレートなども良いですね。
長期的に摂取し続け体質改善されてみてはいかがでしょうか?
■青魚
青魚に含まれるDHAやEPAは花粉などのアレルギーをおさえる成分が含まれています。
花粉のシーズンは意識的に魚料理を増やしてみると良いですね。
■玄米
玄米にはマグネシウムやナイアシンという成分が含まれています。
この成分は花粉などのアレルギー症状に効果があると言われています。
主食を玄米に変えてみてはいかがでしょうか。
逆に油脂類や動物性たんぱく質のとりすぎはNGです!
花粉症などのアレルギー症状をひどくする可能性があると言われています。
肉から魚に変えてみるのはいかがでしょうか?
以上が花粉対策でした!
実際にできるところから始めてみてはいかがでしょうか?
近年では、花粉症のための病院もあるようです。
今回の内容はあくまでも対策です。根本的に治していくなら通院することが一番です。
花粉にサヨナラして快適な毎日を手に入れましょう!!
花粉なんて関係ない!女性が活躍するクラウドファンディングはこちら♪
他にもこんなの書いています♪