YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。
1、美容家としての歩み

「リケジョ」のイメージを良い意味で覆してくれる柔らかい雰囲気で、終始和やかな空気感でインタビューをさせていただきました。
今でこそ、美容家としてメディアにも頻繁に出られているかおりさん。
学生時代はコンプレックスの塊で、自分に自信がなく、人とのコミュニケーションも苦手だったとのこと。
「自分の顔かたち、そばかすも嫌だったんです。」
自分の外見にかなりのコンプレックスを感じていたそうで、
アレルギー体質や部活での日焼けなどがさらに拍車をかけていたとか。
1回目のターニングポイントは高校時代。
コミュニケーションに自信がない自分を克服したくて、メイクにチャレンジ!
メイクで自分が変わることによって、今まで以上の自信を体感出来たそうです。
「メイクで、こんなに自分に自信が出るんだっ」
その経験から、化粧品に大変興味を持たれるようになったそうで、化粧品の研究員になりたいという夢も持つようになったとのこと。
2回目のターニングポイントは大学時代。
地元から遠く離れた環境で一人暮らしが始まり、カルチャーショックによるストレスから激太り。。。
「コミュニケーションが苦手だ、と言っていたら誰も知り合いの居ないこの環境で生き残れない!!」
と、一念発起し、大学デビューを目指します。
外見を磨いてまずは人とのコミュニケーションを図るところからスタート。
高校時代の経験もあり、まずは化粧品を買い集めだしました。
オーガニックが良いのだろうか、高級であればあるほど良いのだろうか、
と、手当たり次第に試したそうです。
加えて、「可愛くなりたい!!」という気持ちの一心で、ダイエットにも励みます。
そこに掛けた費用と労力は半端ではなかったそうです。
その時のインスピレーションで、気になったあらゆる化粧品を試し、
良さそうだと思ったダイエット方法は片っ端から取り組み、
自分磨きに夢中になった大学時代でした。
熱心に励まれた結果、なんと、
読者モデルになるまでに!!

自分の努力の成果が形となって表れたことが、かおりさんにとって大きな転機となりました。
自分が変化した、という成功体験を共有していきたい。
自分の調べてきたこと、経験してきた手段について、人に共有しようと考えましたが、
化粧品の成分表を見ても、なかなか中身が伝えづらい。。。
その時に、
「結局、自分が使用していたこの化粧品はどんな作用が目的なんだろう?」
「どの化粧品になんの成分が入っている??」
という疑問が浮かび、好奇心から、化粧品を学び始めることにされたそうです。
『なんとなく』で使用していた化粧品の、本質を求め、しっかり理解したうえで正しく使用していきたい。
そう思い立ち、
ご自身の科学が好きだという背景もあいまって、科学的な観点で美容について学びだすきっかけとなっていきました。
これが、理系美容家としての活動の第一歩となったわけです。

2、今現在の活動
今現在の主な活動は、学会などで集めた専門的な情報のメディアへの発信と、その情報の講演活動をされています。
パーソナルカウンセリングなども行い幅広く活躍されています。
今では年齢も幅広く、性別や居住地域も関係なく、多くの方に支持されています。
学生時代、有名ブランドの化粧品などを買い集めていく中で、その道のプロと言われる方から商品の紹介や説明を受けながらも、科学的な面での疑問をぬぐい切れなかったかおりさん。
では、結局その化粧品の本質はなんなのだろうか、と探求していくことになっていきました。
本質を求める目的は、最初のきっかけとなった
「可愛くなりたい!きれいになりたい!」
というところから。
今現在されている、ダイエット法や入浴方のレクチャーも、かおりさんの最初のきっかけから広がっていった知識を伝えていきたいト始められました。
学会などに積極的に参加し、一次情報を掴み、日々学んだ新しい情報を伝えていく。
多くの方に実践してもらうための根拠、
理屈を正しく伝えることにより、多くの人が健康に健やかに過ごせる世の中になる
「科学的に正しい判断基準を持って、キレイへの近道をしてほしい。」
かおりさんはこの想いを常に持ちながら活動されています。
意識されている部分としては、
理系の観点で化粧品を見ているからこそ、理屈だけでドライに評価するということではなくて、
メーカーさんのその化粧品を作るに至ったストーリーであったり、
使用する方が購入したときのときめきであったり、
使用時の香りからくる幸福感であったり、
使用したときの充足感であったり、
「それらを含めて化粧品だと考えているので、
そこも含めてお伝えすることを大切にしています。」
消費者の方と、メーカーの方のどちらも幸せになるあり方を探し続けている、とお話しされているのが印象的でした。
メーカーさんが推すブランド感はどういう科学的技術で表れているかをお伝えしたい。
ということでした。
3、クラウドファンディングを通じて
「クラウドファンディングは、応援していただいている方の想いが形になったものだと思っています。」
かおりさんの活動を知っていってもらうための情報発信の基盤になるように、HPの開設にクラウドファンディングを利用されました。
KanattaでとCamp fire での2社を利用して目標支援金額達成!!
HP新設の運びになりました。
今までも、応援したいただいている、という実感はあったけれども、
自分の想いを伝えていく明確なツールがなかったというのと、
支援してくださる方から、どう応援したらよいのだろう、という疑問があった部分を解消する機会になったのが、クラウドファンディングへのチャレンジでした。
応援いただいている、という事実がかたちとなって表れた、という経験が、かおりさんの活動へのさらなる励みになっていったようです。
4、今後の展望
「今後はもっとセミナー活動をしていきたい。」
かおりさんのセミナーを聴いた方のお声を直接を聞いて、
もっと求められている情報とはどんなものかを知り、
それに応えていく双方向のコミュニケーションをしていきたい。
美容科学自体を常識化していきたい。
美容科学を発信していき、ゆくゆくは美容科学専門学校を作っていきたい。
美容の専門職の方々やインフルエンサーの方々が科学的な面での知識も持ち合わせ、世の中に情報を発信していけるようになっていったらよいな、と考えている。
「美容科学を知りたければかおりさんのところへ!」
と、美容化学の代名詞的な存在になることを目標に精力的に活動されている、とのことでした。
「どなたにでも、正しい知識をもって行動していただければ、美容活動は必ず身を結びます。本質を知って、美容を楽しみ、きれいになっていってほしい。」
それが、かおりさんの取材を通し、一番感じられた想いでした。
熱い気持ちを持ち、精力的に活動されているかおりさんを今後とも応援していきたいな、とすっかりかおりさんのファンになっていました。
今後のかおりさんの活動に大注目です!!
かおりさんのTwitterはこちら
↓
クラウドファンディングにより開設されたかおりさんHPがこちら
↓