YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。
どうも、きちきちです。
今回は最近お店で出会うことが多くなった、フェアトレードお菓子をご紹介させていただきます。パッケージが可愛いだけではないんです!知れば知るほど実は私たちが今すぐできる世界貢献がここに詰まっているんです。
目次
1. フェアトレード商品とは?
2. パッケージが可愛くて女性に人気
3. オーガニックや乳化剤不使用など、健康を気遣ったものが多い
1. フェアトレード商品とは?
フェアトレードとは、発展途上国で生産されたコーヒー、紅茶、カカオ、コットンなどが適切な価格で市場に出ているかを監査している国際機関です。
原料の生産から輸入、製造を経て完成品となるまでの各工程で基準が遵守されているかをフェアトレードはチェックし、認められた商品がフェアトレード商品として認定マークがつきます(写真)。
ちなみに日本にも「フェアトレードジャパン」という特定非営利活動法人があります。
そもそもなんでフェアトレード(公平取引)という言葉や認定マークが必要になったのでしょうか?
そこには発展途上国が抱える経済的不安が大きく関係します。
発展途上国が生産しているカカオやコーヒー豆、綿などの市場価格は原産地が決めるわけではなく、イギリスやアメリカなどの大国が決めます。
そのことによって価格が経済状況によって大きく変動します。
収入の安定がないためにこどもを学校に通わせることができないばかりか、こどもたちに仕事をさせることによってなんとか食いつなぎ、そして生産した作物の市場価格に振り回されてきました。
フェアトレードでは生産者で組合をつくり、最低保障価格を決め、安定した収入が得れるように力をつけてきました。
貧困、児童労働、環境破壊
これらの問題解決は、持続可能な世界「サステナビリティ」につながります。
「最低保障価格を決めた」
それだけではないのです!
環境に配慮した生産をすればプレミアがつき、さらに収入が増える仕組みになっているので、フェアトレードを応援することは環境保護にも繋がるのです!
これって画期的ですよね。
2. パッケージが可愛くて女性に人気
やはりお店に行って目につくのがパッケージの可愛さ。
フェアトレードの商品のパッケージは色鮮やかであったり、オーガニックなイメージのものが多くて可愛い!
フェアトレード専門ブランド「ピープルツリー」が販売している、牛の絵が描かれたこのミルクチョコを見たことはありませんか?
私も可愛いパッケージに誘われて買ったことがあります。
何気なく買っていたこのチョコに世界平和の思いが込められていただなんて、みなさんご存知でしたか?
他にもこんな可愛いパッケージのお菓子をよく見かけるようになりました。
普通に美味しそうだし、健康にも良さそう。
3. オーガニックや乳化剤不使用など、健康を気遣ったものが多い
フェアトレードのお菓子は、生産の際に環境に配慮した形をとることで収入が増える仕組みなので、体に悪影響を及ぼす農薬を使わず、有機栽培(オーガニック)で育てられた原料を使っていることが多いです。
さらに、乳化剤や人工香料などの添加物を使用しないものも多いです。
そのため、フェアトレードの商品を選ぶということは、健康にもいいということになります。
健康や美容を特に気にする女性にとって、フェアトレードの商品を選ぶことはいいことばかりですね!
一部調査によると、男性よりも女性の方がフェアトレードについて関心が高いという調査結果が出ていることも納得です。
年々フェアトレードの商品が身近になっています。
フェアトレードの商品を選ぶ人が増えていることから、おしゃれで美味しく、健康も世界平和も全部どり出来るような物をみんな選び始めているんですね。
YouMeKanattaでは、夢に向かって頑張る女性を応援しています。
ぜひのぞいてみてください♪