YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。
仕事のパフォーマンスを上げる為には良い睡眠が大事?!
こんにちは、薬学部卒理系ライターのあずまです。
最近は夜でも暑くなってきましたね。
みなさんは、そんな夜をいかがお過ごしですか。
このブログを読んでいる方には、「バリバリ働いているぞ!」という方や、「これから新しいことにチャレンジしていきたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなパワフルに活動したい方の為に、睡眠の重要さについてまとめてみました。
良い睡眠にかかわってくる要素ってなに?
寝つきが悪かった翌日は、昼から眠くなったり、日中の暑さでさらにぐったりすることがあります。
「しっかり寝て、しっかり疲れを取りたい!」と、だれでも思いますよね。
そもそも、いい睡眠をとるためには、何が大事なのでしょうか。
睡眠の時間?質?
結論から言うと、どちらも大事だと思います。
睡眠時間に関しては、様々な【理想的な睡眠時間】があげられていますが、個人的には7~8時間と言われているものが多いです。
一般的に6時間以下の睡眠は睡眠不足状態だと言われていますが、その状態を2週間続けると、思考力は徹夜状態と同じになるそうです。
(参考:GIZMODO 「6時間以下の睡眠は徹夜するのと同じだった」)
では、日本人女性の平均睡眠時間はどのくらいなのでしょうか?
総務省のデータによると、7.35時間だそうです。
(参考:総務省 平成28年社会生活基本調査)
睡眠時間に関しては問題ない方が多いのでは?と思っていたので、このデータはとても意外でした!
ただ厚生労働省の調査では、睡眠時間が6時間以下の割合が4割というデータも出ていますので、睡眠時間は個人差が多いようです。
(参考:厚生労働省 平成29年 国民健康・栄養調査結果の概要)
睡眠時間が十分に取れているのであれば、睡眠の質にも注目する必要がありそうです。
質の高い睡眠のためにできること
快適な睡眠のために注目したいポイントを3つ挙げてみました。
①太陽を浴びる
人の体内時計は24時間10分ほどといわれています。24時間ちょうどじゃないんですね。
なので何もしないと、1ヶ月で300分、つまり5時間ずれてしますことになります。
わかりやすいのは、時差ぼけ。
ずれたままの状態でいてしまうと、時差ぼけと同じように昼間に眠くなったり、寝たいときに眠れなかったり、体内リズムが崩れてしまう可能性があります。
これをリセットしてくれるのが、【朝に太陽の光を浴びること】なのです。
起床時間をなるべく同じにし、太陽の光を浴びることで体内時計が整えられ、質の高い睡眠がとれるそうです。
②ブルーライトに注意!
特に睡眠が浅いと感じている方。寝る前にスマホを使っていたり、夜中にコンビニへ行ったりしていませんか?
【①太陽を浴びる】で体内時計のずれをリセットするには朝日の光が大切だとお伝えしましたが、夜の明かりは逆に体内時計を狂わせてしまいます。夜になると、睡眠に導くメラトニンというホルモンが分泌されます。スマホなどから出るブルーライトは、メラトニンの分泌バランスを崩してしまうそうです!
理想は寝る2時間前、遅くとも1時間前からスマホを見ないようにしたいですね。
(参考:日本経済新聞 「眠り方改革で能率アップ 寝る前2時間スマホ断ち」)
③朝食をしっかり食べる
バランスのよい朝食を食べることで、食後14~16時間後にはメラトニンが生成・分泌されます。
(参考:大塚製薬、睡眠リズムラボ)
【①太陽を浴びる】に続き、ポイントは朝にあるんですね!
特に、メラトニンの元になるトリプトファンとビタミンB6を含む食事が、理想だそうです。
参考までに、ビタミンB6とトリプトファンを多く含む食品を挙げてみました。
---------------
◆トリプトファンを多く含む食品
大豆製品(豆腐・納豆・味噌・豆乳など)
乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズなど)
鶏卵、魚卵(タラコなど)
ナッツ類(アーモンド・クルミなど)
ゴマ、はちみつ、バナナ、白米など
◆ビタミンB6を多く含む食品
魚類(サケ・サンマ・イワシ・マグロ・カツオなど)
ニンニク、牛レバー、鶏肉など
---------------
(参考:NIKKEI STYLE 「ぐっすり睡眠」の鍵は実は朝食にあった)
朝日の光で起き、しっかり朝食を食べる。
なんて健康的!
その健康的な習慣が、快適な睡眠につながっていたんですね。
睡眠の質にこだわるメリット
睡眠の質にこだわると、良いことがたくさんあります。
まず、元気な状態を保つことができ、はつらつとしていられます。
集中力が保たれ、ストレスに強くなり、同時に記憶力も向上します。
一夜漬けで試験勉強をしたことがある方は、翌日試験後にはせっかく覚えた知識がどんどん抜けていくのを経験しているはず!睡眠時間と集中力はかなり関係しているんですね〜。
そして女性の皆さん!
良い睡眠は良い肌をつくります。
逆に言うと、お肌のトラブルの多くは睡眠が原因かもしれません。
どれだけ良い化粧品やエステにお金を使っても、睡眠のトラブルですべて水の泡になってしまいます!
睡眠の質、こだわりたくなりますね〜。
終わりに
いかがでしたか?
睡眠にこだわると、良いことばかり!
そして良い睡眠がとれると何より気持ちが良い!
日々元気に過ごすためにも毎日睡眠の質を意識するところから始めてみてはいかがでしょう?
そして、そんな頑張る女性に向けて、Kanattaでは「美容」をテーマにKanatta Salonを開催しています。
次回のテーマは、
【振り返っても美人☆美ボディ女子】
です。
そんな女性を目指したいかたは、ぜひ一度チェックしてみてください。
いつまでも元気に美しく。
一緒に、充実した毎日を作っていきましょう。