YouMe,Kanattaは、株式会社Kanattaの、女性が輝けるしくみとコミュニティを提供するクラウドファンディングサービス「Kanatta」のキュレーションサイトです。
注目のイベント情報、SDGs・インフルエンサーといったホットなテーマの最新情報など、あなたのゆめを「Kanatta」にする情報をお届けします。
一人暮らしでペットは飼える!モフモフでかわいく人懐っこい性格が人気!デグーのすすめ
どうも!ひめちゃんです♪
「ペットを飼いたいけれど、仕事で家にずっと居られないからハードルが高い…」
そう思ってペットを飼うことを諦めてしまっているあなた。
一人暮らしでお仕事も毎日遅くまで頑張っているあなたにおすすめしたいのがデグー。
デグーという動物を初めて聞いた!という人も多いんじゃないでしょうか?
聞きなれない人は、テグー(大型のトカゲ)や、アグー(琉球在来の黒豚)と間違える人も結構いるんです。
では、デグーとはどんな動物なんでしょうか?
デグーは、げっ歯類でモフモフの毛と丸みのある、なんと言っても見た目がかわいらしい小動物です!
人に比較的懐きやすいと言われているので、他の動物に比べて飼い主にベッタリ慣れるのも夢ではありません。
知能が高く、中には簡単な芸を覚えることもできます。
そこで今回は、実際に一人暮らしでデグーと生活している一人暮らし社会人Mさんにインタビューをさせていただきました!!
デグーを飼うきっかけや、飼いやすさ、飼ってみてのポイントについて伺いました。
デグーの魅力を教えてほしい!
編集部 今日はよろしくお願いします。
デグーの名前はなんですか?
Mさん ユイで男の子です。デグーは色のバリエーションがあってそれによって値段が違います。
編集部 デグーはどんな色の種類がいるんですか?
Mさん ノーマルは焦げ茶色です。
その他にもグレーの色味のブルー、クリーム色のサンドがあります。
ノーマル、ブルー、サンドそれぞれに白のまだら模様(パイド)をしたノーマルパイド、ブルーパイド、サンドパイドというのもありますよ。
パイドになると世界で一匹だけの柄が出てくるので、ほかの人と違う柄のデグーが欲しい
方にオススメですね。
編集部 いろいろな色のデグーがいるんですね。
でも一体なぜペットにデグーを飼おうと思ったのですか?
Mさん 一人暮らしをしているけどふとペットが欲しくなったんです。
でも犬や猫は外泊の出張があると飼えないし、一人暮らしで仕事をしながらでも飼える動物っているのかなと疑問に思って。
最初はどんな動物なら自分の生活スタイルに合うかわからなかったので、ネットで『ペット 飼いやすさ 一人暮らし』で調べました。
すると、デグーが飼いやすいことがわかったんです。
デグーはなでられるのが大好きで体をなでてあげるとすごくかわいい表情をして癒やされるんですよね。
一日数分でも愛情を持って関わると懐いてくれます。
編集部 一人暮らしでも飼えて懐いてくれるってうれしいですね。
実際、費用はどれぐらいかかるのでしょうか?
Mさん 初期費用で、ケージやエサなど生活するのに必要な分で15000円ほどです。
それにデグーが大体7000円〜30000円程です。
デグーの値段に違いがあるのはカラーの珍しさで決まります。
値段が高い方が健康である、という事ではないです。
見て確かめていいなと思ったデグーとお財布の中身と相談したらいいと思います。
毎月のエサ代、備品代で月1000円〜2000円あれば十分かもしれません。
編集部 月2000円くらいまでなら生活に大きな支障はなく飼えそうですね。
ぶっちゃけ聞きたいのですが、鳴き声や、ニオイで近所迷惑になったりはしませんか?
Mさん 私もそれがペットを飼うのに心配でした。
デグーは、草食動物です。
主食は牧草やペレットを食べるため、フンのニオイはほとんどしません。
尿は全くニオわない訳ではありませんが、デグー自体小さいのでそこまで気にならないです。
ちなみに鳴き声は、「アンデスの歌うネズミ」と呼ばれてバリエーションがあり、これがまたかわいいんですよね。
喜んでる時、甘えている時、怒っている時、怖い時…全部違います。喜怒哀楽がはっきりしているのでとってもかわいいです。
鳴き声がそこまで大きくないのでお部屋で飼っていることを知られたりはほとんどないかと思います。
飼ってから感じたオススメポイント
編集部 実際に飼い始めてから苦労した事はありますか?
Mさん 部屋を自由にさんぽしていた時にコードをかじることがありました。
感電の事故につながる事もあるので、部屋を散歩させる時はなるべくコードがなくかじられたらいけないものを置かないようにすると良いです。
あとは、温度管理です。ケージに温度計をつけて
冬は20度前後、夏は27度前後に保っています。
特に冬は室温センサー付きの保温電球で電気代もあまりかからないものが出ていますよ。
飼い方については本も出ています。
また、ペットショップでデグーを飼ったことがある人に聞いてみたら参考になりますよ。
個人的には、お店でブリードしている方が特にデグーについて詳しかったので信頼できるお店探しからやってみるといいと思います。
編集部 なるほど。育て方をしっかり勉強しながらもいざという時に教えてくれる人がいると安心ですね。
これからデグーを飼おうとしている人へ
仕事をしているため、家に居ない時間が長い、1泊の出張などがあるけどペットを飼ってみたい人。
動物が好きだけど飼ったことがまだない人は比較的飼育しやすい動物のようです。
長期で家を空ける場合は、デグーも動物なのでペットシッター、ペットホテルに預けるのも一つの方法です。
まずは実際に見に行って確かめて見ましょう。
愛くるしい姿はお金に変えようのないかわいさがあります。
一人暮らしで家に癒やしが欲しい人はぜひお迎えをしてみてください。
あなたの一人暮らし生活にさらに彩りを与えることでしょう。