みなさん こんにちは。
台風に地震に、災害の多い今日この頃。
非常食や災害時の備えが気になるおかん づ~です。
しかし非常食をいざ用意するとなると
賞味期限の管理や場所の確保など、以外に面倒なもの。
そこで今回は節約や非常食にもオススメ!
身近な駄菓子の簡単アレンジをご紹介します。
1.じゃがりこ de マッシュポテト
何故か私が高校の頃流行った食べ方。
じゃがりこを用意します。味の好みは分かれますが、私の周りの1番人気は“サラダ味”。
こちらはポテトサラダっぽい味になりますが、
私は断然!“じゃがバター味”派でした。
じゃがりこを開封します。
ここにお湯を注ぐ!!
そしてつぶす!
かき混ぜる!
これだけです。
見た目はやばいです。
でもポイントは黒こしょうを加えること、、、。
うまい!
マジでマッシュポテト!
食欲旺盛な高校生の空腹を満たしてくれる味方でした。
さつまりこは噂によるとスイートポテトになるらしく、要チェケラ!!
2.サクッとおいしさ引き立つ蒲焼さん
こちらはとってもシンプル。
蒲焼さん太郎のおいしさを最大限引き立たせるコツ。
それは
冷やすこと!
そうすると、、。あら不思議!
サクサクっと軽い歯触りになり、口の中に時間差で、あの濃い甘辛いたれがじんわり染み出します!
夏場はわさびのりもオススメ!
わさびの爽やかさが暑さを緩和してくれる感じがします。
3.ビッグカツとろ~りチーズのせ
30円のビッグカツをととろけるチーズをトースター、またはフライパンに乗せて
チーズにほんのり焼き目がつくくらいに焼きます。
これがうまい!
カツはよりジューシーに、チーズとの相性抜群です!
オカンの経験上、メーカーによってやや味が変わるので、自分の好みのメーカーを見つけるのも楽しいですよ!
いかがでしたか?
いつもおなじみなあの駄菓子もちょっとした工夫でおいしく楽しく変化しちゃいます!
ちなみに、じゃがりこの賞味期限は3か月、ビッグカツの賞味期限は90日とことで、給料日前のお財布ピンチなときにも活用できちゃうので会社の引き出しに常備しておいてもいいかもしれません。
いざというときのためにも身近なところにぜひ駄菓子のご用意を。
駄菓子を食べたくなった型はこちらも↓
オカンの息抜き記事はこちら