こんにちは。ライターのみやちゃんです。
2019年のスタートを切りましたが、お正月太りに悩んでいませんか?
実は私も悩んでいるうちの一人です。
私自身、「今日こそ、ダイエットするぞ!」と決めたものの、三日坊主になってしまうことが…。再度、決断するほど無駄なことはありません(笑)
どうにか継続しやすいものはないか…といろいろと調べてみました。
そんな中、「やせ癖」をつける!!というキーワードを発見!!
これからお伝えする方法だと、【無理なく、簡単に継続しやすく】代謝のいい身体作り、すなわち「やせやすい身体」を手に入れられる可能性があるかも?!
とのことで、なかなか継続が難しい私でも簡単に続けられそう!だと思ったものをいくつかピックアップします。
みなさんもダイエットをする!!というよりは、「代謝のいい身体つくり」はどうやったらできるのか?という視点で習慣を見直されてみてはどうでしょうか。
1.心理テストであなたに合う「やせ癖」を診断
2.代謝のいい身体つくり6つのポイントとは??
3.『やせ癖』ポーズ5つ!!
4.まとめ
まずは、あなたが無理なく「やせ癖」をつけられるために簡単な心理テストを発見しました。一つの目安として、ぜひ、受けてみてはいかがでしょうか。きっとあなたにあった「やせ癖」方法が見つかるはず!!
ちなみに私は「寝る前のストレッチ」が長続きするかも?!とのことでした。寝る前のストレッチ、意識して取り組みます。
2-2.水を意識的に飲む
2-3.暇ができたら脚を触る・下股ストレッチ
2-4.ときどき肩甲骨をゆるめる
2-5.ときどき手足の指をストレッチ

3.「やせ癖」ポーズ5つ!!
これを寝る前や隙間時間に意識すると、代謝がアップして体がポカポカとなっていき、体力がついて疲れにい身体に近づくそうです。
※基本の深呼吸は「3秒吸って、3秒吐く」。
1:背伸びポーズ
足を肩幅に開き、真正面を向いてまっすぐ立つ→両手を上げてかかとを上げて全身伸びる(深呼吸3回)→立つ姿勢に戻る(深呼吸3回)
2:肩甲骨ゆるめポーズ
反対側の手で手首あたりを持って腕を伸ばす(深呼吸5回)→反対の腕もやる→後ろで手を組んでできるだけ上げる(深呼吸5回)
3:腸腰筋のばしポーズ
片足を前に出して、そのまま腰を落として後ろの足は膝を床につける(深呼吸5回)→反対の足も同様に
4:背中&太もも裏縮めポーズ
うつぶせになり、右手&左足を深呼吸しながら上げて下げる。左手&右足も同様に。各10回。
5:最強スクワットポーズ
足は肩幅に開き、手は後頭部に添え、息をゆっくり吸いながら椅子に座るように膝を曲げて腰を落とす。息をゆっくり吐きながら元の姿勢にもどる。これを10回〜20回。
4.まとめ
さて、いかがでしょうか?意外とストレッチでも体勢に負担のかからないものでもオフィスや休憩の合間にでもできそうな内容もありますよね。
何気ない日常に少しの意識の違いで「やせ癖」の習慣を手に入れて、理想の身体につながる可能性が隠れているはずです。
いくつになっても代謝のいい身体を手に入れるためにも、皆さんの理想の身体づくりに向けて、取り組む女性を応援しています!!
▼噂のケトジェニックダイエットが気になる方はこちら↓↓
▼フルーツダイエットが気になる方はこちら↓↓